強迫性障害に効きそうなサプリ一覧

 強迫性障害の治療には、鬱病の治療薬であるSSRIといった薬がよく使われるんだけど、ぶっちゃけ、ほとんど効果がない。うん、ホント効果ないんだわ。最近の研究だと、そういった薬の「副作用」が強迫性障害に効果があるだけで、直接的な治療効果はほとんどないっぽい、ということらしい。真面目に通院してる患者にとっては残念すぎるよね。

  目下、世界中の製薬メーカーが強迫性障害に直接効果のある薬を開発中だけど、正直なところ、そうした薬が成功裏に開発され、日本で認可されるまで最低でも10年くらいはかかりそう。ま、意外に早く登場するかもしれないけど、うーん…望み薄だよね。

 

 そこで次善の策として使えるのがサプリ。というのも、精神疾患の大半は遺伝に起因する栄養不足が原因(の一つ)ではないかという説があるため。それ以外にも最新の精神医学の成果に基づいたサプリもある。

 これらのサプリの効果は医学的な臨床結果に基いている*1ため、少なくとも神様にお祈りしたり、怪しげな壺を買うよりはだいぶ効果が期待できると思うよ。ようするに、少なくともプラセボ効果以上の効用は期待できる。どのみち、健康を害するものはないから安心してね。

 

 で、細かい理屈は後回しにして、とにかく強迫性障害に効きそうなサプリを列挙しておくね。これは個人的なメモに近いけど、同じようなことを調べている患者同志のため、公開しておいても無駄ではあるまいと思うので。まあ、お互い助け合いましょう(笑)

 

強迫性障害に効果がありそうなサプリ一覧 

 

 これらのサプリ(一部は漢方薬)は、概して不安感を鎮めるのに役に立つものばかり。強迫性障害は不安障害の一種なので、不安感を抑える成分を摂ることで結果として症状が抑えられるっぽい。特に星印(☆)が付いているものは、臨床現場で有効性が確認されているものなので、予算的に問題がなければどんどん摂取していってOK。

 

強迫性障害の原因について(最新学説)

 最新研究では、大半の精神疾患が「脳内のグルタミン酸の過剰が原因じゃないか?」と考えられていて、巷で流布されているセロトニン仮説はかなり劣勢というか、ほぼ過去の遺物化している(※とはいえ、日本の臨床現場では相変わらず定説とされていますが)。

 グルタミン仮説とは、ようするに脳内の興奮物質であるグルタミン酸の過剰を何とか抑えれば精神疾患が治るっぽい、という理屈。実際、脳内のグルタミン酸を抑える麻酔薬の一種(※メマンチンとか)が強迫性障害に劇的に効くという研究結果もある。

 あ、もちろん日本では麻薬指定されているクスリなので、原則的に強迫性障害に対して臨床では使えないんだけどね。そこで漢方薬「抑肝散」の出番というわけです。

 

抑肝散 

 上記リストにある漢方薬の抑肝散は、麻酔薬のメマンチンより効果が薄いけれども、脳内のグルタミン酸輸送体を元気にして、脳内物質のGABA(=リラックス)とグルタミン酸(=興奮)のバランスを取ってくれるらしい。『抑肝散』の名前で売っているものもあるけど、『アロパノール』(全薬工業)という名前でも売っている。

 

 ただし、抑肝散はコスパが激悪(※他のサプリの10倍近くある)なので飲み続けるのは難しいし、そもそも漢方医の監督下にもないのに長期服用して良いのか、という問題もあるので、個人的にはどうしても症状が酷くて辛いとき、あるいは症状に構っていられないときに頓服する感じで使っている。

 

必須ミネラル(亜鉛マグネシウム) 

 亜鉛マグネシウムについて解説しておくと、これらの必須ミネラルは精神障害のみならず、全身の健康に関わっていて、不足するとメンタル状態も相当悪くなることが知られている。特に不安感が増すらしいので、強迫性障害そのものを治すことはできないにしろ、症状が強く出るのを抑えてくれそう。一応、臨床データもある。

 大事な話、亜鉛不足でグルタミン酸の過剰が起きるんじゃないか、という説もあるくらいなので、亜鉛不足はメンタルに致命的な悪影響がありそう。事実、抑肝散にも亜鉛が豊富に含まれていることが知られているよ。

 あと、亜鉛は脳の成長にも関わっている(※脳由来神経栄養因子 もとい BDNFを増やす)らしいので、認知行動療法をするにしても、亜鉛不足だと効果が全然ないのかもしれない。認知行動療法は、軽度~中程度の患者には効果があるのに、重度になると効果的でなくなるのも、亜鉛をはじめとする栄養不足が原因の可能性もあるね(※注! 個人的見解です)。

 

 これは余談だけど、マグネシウムのサプリは概して吸収率が悪い上、(※というか、ほぼ吸収されないみたいから)お腹を壊しやすいという致命的な問題があるんだよね。てか、普通に下剤として使われているくらいだし(笑)

 で、海外では特殊な加工をしたマグネシウム(※正式にはマグネシム L-トレオン酸)が「マグテイン」というブランド名で売っているんだけど、この「マグテイン」は脳内に吸収されやすく、更に胃腸に影響を与えにくいという理想的なモノなんだとさ。価格は普及型(クエン酸マグネシウム)の倍以上に高いけど、その分より効果が高いと信じて使ってます(笑)

 

ビタミンD3

 ビタミンD3は精神状態に強く影響を与えるらしい。よく精神不安定な人は引きこもりがちであることが指摘されているけど、それは日照不足で体内で生成されるビタミンDが足りなくなるからという説がある(※例えば季節性の鬱病など)。

 あと、ビタミンDはD2とD3があり、効果が高いのはD3で、日本で一般的に流通しているD2は吸収率が低くて使いものにならないとか。ただ、D3でも体内生成されるものより吸収率は悪いので、やや多めに摂取するのがミソ。面倒でも海外製の高容量(※最低でも1,000IU以上)を買いませうね。

 

ナイアシン

 ナイアシンは、通称ビタミンB3と呼ばれるビタミンB群の仲間。通常はアミノ酸の一種であるトリプトファン(※セロトニンの原料でもある)から体内で生成されるのだが、精神疾患の患者は遺伝的に体内生成されにくい体質であったり、ストレスや環境のせいで生成が滞ったりしていることが多いらしい(※下記「プロバイオティクス系サプリ」参照)。

 トリプトファンは人体において、セロトニンよりもナイアシンに変換される方が優先されるらしく、ナイアシンが十分に生成された後、ようやくセロトニンが生成され始める。そのため、セロトニン1mgに対してトリプトファンが70mg必要になるほど変換効率が悪い(※しかも、トリプトファン自体が体内に吸収されにくい)。

 そんなわけで、普通は以下に説明がある5-HTPを摂った方が効率が良いんだけど、どうやらナイアシンそのものをサプリで摂ってやると変換効率が上がるようだ。

 実は、強迫性障害は脳内ヒスタミンの過剰が原因ではないか、という仮説(※セロトニン=モノアミン仮説の亜種)もあり、ナイアシンが体内の過剰ヒスタミンを消費して減らしてくれることから、強迫性障害に直接効果があるという説もある。

 ところで、ナイアシンには、ナイアシンナイアシンアミドの2種類がある。どちらも似たような効果があることは確かなんだけど、アミドではない方のナイアシンは、大量摂取の副作用として全身の皮膚が紅潮する(※いわゆるナイアシン・フラッシュ)ことが知られている。

 ナイアシン・フラッシュは、体内のヒスタミンが急激に消費されることから起きる現象で、アミドよりもヒスタミン減少の即効性があるらしい。実体験から言っても、ナイアシン・フラッシュが起きた後は入浴直後のような爽快感があり、強迫性障害に特有な焦燥感や切迫感が薄らぐ印象がある。

 とはいえ、脳内のヒスタミンにまで影響が及ぶのかどうかまでは良く分からない。とりあえず効果があればいいね、という程度の期待感でお願いします。

 

イノシトール

 イノシトールは必須でないビタミンB系のサプリで、およそ10g/日で服用すると不安感が劇的に改善するという信用できる臨床データがある。特に不安障害の一種であるパニック障害には、イノシトールが効き目があることが確かめられているので、強迫性障害(の強迫観念)にも効果があると思う。

 ほんのり甘みがあるので粉末タイプを飲み物に混ぜて飲むと良いらしい。

 日本ではほとんど流通していないけども、海外で売っているイノシトールは、実のところ、米ぬかから分離した成分らしいので、マクロビ食っぽく米ぬかを食事に混ぜて摂るのも手かもしれない。米ぬかが普通に手に入るのは日本くらいだし、何か日本人の特権っぽくていいかも(笑)

 

5-HTP

 5-HTPは脳内に取り込まれやすい形のトリプトファンみたいなもので、鬱病の治療に関して言えば、かなり効果的だとか。とはいえ、上で述べたように強迫性障害セロトニンの関係は実に微妙なところなので、5-HTPに直接的な治療効果があるとは思えないけど、服用し続けていれば間接的に作用しそうな期待感はある。

 ちなみに、5-HTPを個人的に1ヶ月ほど服用してみたけど、あまり効果は感じなかった。とはいえ、精神面での効果は劇的で、軽度の鬱っぽいさは完全に晴れてしまったので金の無駄にはならない。ただし、最初から高容量を摂ると文字通り死にそうになるくらい体調が悪化する(=セロトニン症候群というらしい)ので、最初は食後に100mg以下を試してみよう。

 米国では300mg/日くらいの用量がベストという説もあるけど、日本人の平均体型を考慮すると(個人の経験則としては)最高でも食前(あるいは空腹時に)に200mgくらいが限界かと思う。あと、鬱病の薬(※特にSSRI)を飲んでる人は絶対に摂取しないように。最悪、マジで死にます(笑)

 

N-アセチルシステイン(NAC)

 N-アセチルシステインも実験で効果が確かめられているサプリ。特に「既存の選択薬」(=SSRIとか)でも治りにくいハードな強迫性障害の患者さん達に効果があったらしく、ちょっとした話題になったようですね。

 これもグルタミン仮説で効果の説明ができるらしいけど、イマイチ理屈が理解できてません。とりあえず、600mg/日から始めて、毎週ごと600mgプラスして最終的に2400mg/日を摂る感じで、3ヶ月(あるいは12週間)ほど続けると劇的に改善するとか。日本の研究機関でも実証されているので安心ですな。

 まあ、たとえ効果がなくとも、もともとは肌や関節、内蔵などのダメージ解消に効果があることは確かめられてるので無駄にはならないかと。あ、NACは腸内の悪玉菌のエサになってしまうので、服用時は必ずヨーグルトを食べるとか、プロバイオティクス(→下記「プロバイオティクス系サプリ」参照)に気を使わないと腸内環境が悪化しやすくなるので注意。

 実は、NACも体内のヒスタミンを減らす効果があるらしく、ナイアシンと同じプロセスで強迫性障害に効いているのかもしれない。

 

必須アミノ酸(アルギニン&リジン)

 アルギニンとリジンはアミノ酸の一種で、同時に摂取すると不安感をガツンと解消してくれるらしい。ただ、アミノ酸は別にサプリじゃなくても、肉や魚を食べるとか、プロテインとかでも余裕で摂れるので、「無理して摂らなくてもいいんじゃね?」と思ってます。

 ちなみに、セロトニンの原料にあんるトリプトファンは、このアルギニンやリジンに限らず、他のアミノ酸と同時に摂るとほとんど体内に吸収されなくなってしまうので注意。トリプトファンだけは食前や就寝前に摂ると良いでしょう。

 

ラベンダーオイル (Nature's Way 社製『Calm Aid』)

 ラベンダーオイルは、よくアロマテラピーとかで使われる精油なんですけど、不思議なことに長期服用(およそ3ヶ月くらい)でワイパックス(※有名な抗不安薬)と同じくらい不安を鎮めてくれる効果があると実証されてる。

 ワイパックスは効果があるものの、よく依存性が問題になる。一方、ラベンダーはない依存性ないみたいなので、薬依存が怖い人にオススメ。これに関してはメーカー指定でして、米国サプリメーカーNature's Way社製『Calm Aid』を摂ってください。

 

ロディオラ

 ロディオラはチベット原産の謎のハーブで、強力な抗ストレス効果があるとか。個人的に興味はありますが、強迫性障害から来るストレス対策には、次に述べる御岳百草丸の効果を実感しているので試してません。

 

プロバイオティクス系サプリ

 プロバイオティクスとは、平たく言えば、乳酸菌をはじめとする腸内環境を良くする細菌を意識的に摂取すること。ヨーグルトや納豆、キムチのような発酵食品を食べまくってもいいし、新ビオフェルミンS錠みたいな腸内細菌の塊を摂るのもアリ。

 自分が服用しているのは、臨床で効果が証明されている『Probiotic-3』(米国AOR社製)ですが、正直、効果があるのかないのか分かりません(笑)

 そもそも、何で腸内環境が問題かといえば、腸内環境とメンタルヘルスに強い結びつきがあることが分かってきたから。過敏性腸症候群の患者もストレスでメンタルに問題を抱えていることが多く、脳と胃腸が強く連携している証左の一つと言われている。

 あと、腸内細菌が脳内へ神経物質を送ることで、部分的に人間を支配していることも分かっています(※例えば、食べ物の好みなど)。

 事実、同じ精神疾患でも、統合失調症なんかはドーパミンみたいな脳内物質よりも腸内環境の良し悪しに強く影響していることがほぼ確定的で、治療の最前線では「とにかく腸内環境の正常化だ!」と、患者にプロバイオティクス系サプリを摂らせる臨床医がいるほど。

 統合失調症強迫性障害は異なる病気だけども、その真の病因は腸内環境に隠れているっぽいんですよね。即効性はないものの、寛解ではなく完治したいなら、腸内環境の改善は避けて通れなそう。

 実際、上に挙げたナイアシンが体内で生成されるのも、トリプトファンが脳内に通過できるかたちでセロトニンへ変換されているのも腸内だったりする。つまり、腸内細菌が一生懸命に栄養素の変換を行ってくれているわけですな。

 鬱病の治療には、ウォーキングなど軽い運動が効果的なのも良く知られてるけど、それも「運動が腸内環境の正常化に役立つからじゃないの?」と考える研究者もいます。

 余談ですが、不思議なことに猫を飼っていると、猫から感染する病原菌の影響で人間が鬱病になるかも、という報告もあり、腸内細菌と精神疾患の関わり合いは思いのほか密接なんですよね。というか、進化の過程から見ると、脳って胃腸の延長だって知ってました? そう考えたら、脳と胃腸の奇妙な連携も至極当然って感じもするよね。

 

御岳百草丸

 最後になりますが、御岳百草丸(オンタケヒャクソウガン)は、長野県に伝わる漢方薬でして、もともとは胃腸薬だったりします。ただ、その効果は精神性の胃腸不良(※たぶん過敏性腸症候群も含む)に効果的なぶん、むしろメンタルへの効果の方が高かったりする。具体的にはストレスホルモンをスパッと減らしてくれるらしいので、まさに東洋の神秘ですな。

 ネットでも絶賛する声が散見されるのですが、スゴいのはその即効性。小さな丸薬を20粒ほど飲むと、30分くらいして額が軽く圧迫される感じがして、その感覚が消える頃には見事なほどイライラ感が消えてます。

 強迫性障害そのものには効果がない(はずだ)けど、症状が強く出ているときの焦燥感、言い換えると強迫観念が和らぐ感じがするんですよね。ただし、まったり感が逆に疲れに感じられることもあり、また飲み過ぎると便秘気味になるので注意。

 

 

 以上、自分が知る範囲で強迫性障害に効果のある(と思われる)サプリを紹介しました。同じ症状に苦しむ皆さん、ぜひ参考にしてね。もちろん、自己責任の原則はお忘れなく☆

*1:ただし、ソースは英文も多く、張ったところで誰も見ないだろうから割愛。英語に堪能ならネットで調べればいくらでも出ますので。